Facebookに移行
Facebookに移行しました。
3月だ、
2月だ。
年が明けた。
1日、次男の市内小学校の駅伝大会。
お母ちゃんは、職場のかにツアーに参加し、若狭に出掛けて不在。
ただし、かにツアーをこの日と知って参加した訳ではなく、
本来、駅伝大会が11月下旬にあったのに、雨で順延になった為だ。
お母ちゃんの名誉の為、ここに記する。
結果は忘れたけど下位に終わるが、別に練習も学校以外で
してないので、当然の結果。
この後、誕生日に用意できなかったケーキを買いに、
大津のヤマダ屋まで買い求めに行く。
2日、長男の中学の文化祭的なもの。
子供らのみ参加。
3日、私は神戸まで定期通院。
えらい仰山の人出で、待ち時間長し。
5日、自家用車のタイヤを冬用に換装。
タイヤラックを購入したので、これからは、
タイヤにやさしく保管出来るようになった。
ラックは、ホイールの真ん中に支柱を通す積み上げ式。
13日には、みっくん家がやってきた。
何やらの試験だという。
久しぶりに、賑やかに楽しんだ2日間。
23日、全国高校駅伝の応援に出掛けて、
一年を迎える友人のお参りを兼ねて、カモノセに出掛ける。
応援は、交流のある富山と愛媛を重点に応援。
カモノセには雪は残る程度。
24日、クリスマスイヴなので、
クリスマス的食事。
どでかいかしわと、どでかいマウント製のケーキは
じぃちゃんと、ばぁちゃんからのプレゼントによるもの。
唯一、サンタの恩恵に与れる三男のプレゼントは、
よろしくメカドック全巻。
29日、子供らの献身的なる大掃除のお陰で、
今年は、29日に大掃除完了。
よって、焼肉の年末食を頂けるに至る。
満腹、満腹、ご馳走さん。
今年も一年、お疲れ様。
大晦日を経て、我が家の一年無事終える。
記:お父ちゃん
2日、長男が空手の昇段試験に合格したので、
労いに外食した。
何がいいかと彼に問えば、coco壱のカレーが喰いたいと言うので、
そのようにする。
彼はカレー好きなのだ。
ハンバーグ何たらとかいう、豪華なやつだ。
ちなみに、昇段試験は、私の英語力が問われた10月28日だった。
試験に合格したので、帯は黒にチェンジだ。
3日、三男の枚方市小学校合同音楽会。
市内の小学校が、市民会館大ホールに集い、
小学校毎に、合唱を発表する。
特に、対抗という訳ではない。
4日、村野浄水場に、お母ちゃんの友人の子が、
演舞を披露すると言うので、出掛けるが、私は七五三の撮影で
ここには居ない。
兄も居ない?
その演舞を披露したのは、MMS(ミサミュージカルスタジオ)の
MMSジャンヌのみなさん
と、友人の子であるムツキの登場する
「まいど子ダンサーズ(仮)」だったらしい。
そのサラ&ムツキと写真に納まる我が子ら
照れてるんか?表情変やぞ。
夕刻は、近所の関西医科大の学際に出掛けた彼ら、
何でも次男は、ビンゴ大会で大型液晶テレビを最後のジャンケンで、
逃してしまったらしい。
9日、長男は中学校からの職業体験。
彼は陸上自衛隊に行きたかったらしく、
枚方事務所にも問い合わせ、学校に懇願したが、
あえなく却下されてしまった。
そして、選んだガソリンスタンド。
客として、夫婦で訪問するが、結構いい調子でやっていた。
楽しかったらしく、高校生になったらバイトに来いと言われたと
喜んでいた。
二度と来んなと言われんでよかったと思う。
10日、三男が京阪電鉄の絵画コンクールで、
優秀賞を頂いたので、表彰式に行く。
写真左側が三男の作品、一ヶ月程、
運行される電車の中に展示された。
私は、撮影で居ない。
初めて表彰されたので、実に嬉しそうだ。
ちなみに、三男はこれ程背が高くない、
実は次男が肩車している。
11日、何年振りかに、長男の幼児園時代の友人に会いに、
お母ちゃんと、子供らお宅に出掛ける。
私は居ないので、詳しくは忘れたが、
とにかく、長男だけ犬に吼え続けられたらしい。
16日、小学校で発表会。
今年から、公開される事になったんだったっけ?
何かそんなんで、見に行くも腰がとにかく痛く辛かった。
私事だけど。
23日、ちょろちょろ水漏れと、水道の異音が止まらなかった
我が家のトイレ。
高校時代の同級生の温情により格安で交換された。
車といい、我が家の水周りといい、
感謝に耐えない。
TOTO製から、タカラスタンダード製(ジャニス工業OEM)
に換装されて、快適この上ない。
本当に、ありがとう。
25日、子供らの懇願により
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q鑑賞。
長男は、後日友人と。
30日、お母ちゃんの誕生日。
手にするは、子供たちからのプレゼント。
近年、来年の手帳を贈っている。
いよいよ、あと一ヶ月。
一年は、やはり早いと感じる。
腰痛厳しい11月のこと、
記:お父ちゃん
10月は、小学校の運動会から、
3日運動会開催さる。
次男最後の小学校での運動会、張り切る。
もう、赤白帽なるものを被って、保護者一同の目の前を走る事も
最後となるであろう。
三男は、まだ2回残っているが、張り切る。
組み立て体操なるものも、多分最後となるであろう。
最後まで、いい天気でよかったです。
6日、長男の誕生日。
ケーキは、みうら。
7日は、区民体育祭、自治会対抗の運動会である。
ずっと、いい天気と言う訳ではなかったけど、
みな頑張りました。
私のD90壱号機、ボロボロになり過ぎて壊れ、弐号機注文する。
8日、昨年亡くなった友人の形見を貰いに、
主無き家へ行く。
デリカの時と違い、ストリームになった分、狭く低くなったので、
荷室はぎゅうぎゅう。
帰りは、久々に477号線を使って、京都市内から帰ろうと
思ったのに、工事中だったので、高槻に抜けて、
さらに久しぶりな、真っ暗の細細山道を楽しく走り帰宅した。
途中、鹿と併走したり、鹿の親子に出会ったり、兎に会うし、
狸に出くわした、おまけ付き。
後ろの荷物も何も、壊れてなくて、一安心、
7人乗れるのに、低床、低重心設計で、i-VTEC 2.0Lエンジンに
5速のSマチック搭載のストリームで走るのは実に楽しい。
燃料とタイヤ使いすぎるけど…。
14日、小学校対抗の陸上競技大会。
我が校は、他校ほどの熱の入りは無い、
だからか、次男も昨年ほどの情熱無く自らに惨敗する。
さすが10月は、運動だらけ。
やっぱり、運動会は春より秋がいいと思う。
なんか。
記:お父ちゃん
最近のコメント